2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

第2回 科学者維新塾(御茶ノ水)に参加してきた.

科新塾は 日本の知である理系博士や博士を目指す人達が、独立自尊の志を持って 、 閉塞感のあるこの国を変えようとする仲間の集まる塾です。理系博士をとったあと、 政治家やジャーナリスト、起業家など様々な世界に進むための指南と実践をめざします。 科学…

科研費の制度に関する最近のトピック

科研費等に関する最近のトピックについてまとまった資料がなかったので,調べてみた.平成13年(2001年) 間接経費の導入 平成13年度科学研究費補助金の配分について http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/09_data/13_kekkahonbun/kekkahonbun.htm 平成15…

Pajekにおけるtimファイルの読み込むときのエラーについて

Pajekにおいて「File->Time Events Network->Read」からtimファイルを読み込むと,以下のエラーが出てしまう. Access violation at address ######## in module 'Pajek.exe'. Read of address ########. そこで,timファイルの一行目にある*Verticesより前…

スクリーンショットで画面を保存する方法(Mac)

画面全体の保存 「コマンド」キー + 「Shift」キー + 「3」キー ドラックで選択した部分の保存 「コマンド」キー + 「Shift」キー + 「4」キー 選択した一つのウインドウの保存(カメラアイコンが表示される.) 「コマンド」キー + 「Shift」キー + 「4」キ…

Automatorによるサーバ接続の自動化(Snow Leopard)

自宅のWEBDAVサーバに接続するとき,いつも手動で接続していたが面倒なのでAutomatorで自動的に行う方法を調べた.以下作業を行うと起動後自動的にサーバに接続するので,手動で接続する必要がなくなるので便利である.Automatorは便利なので,慣れれば様々…

パターン認識と機械学習を読むために(読んでいる|読んだ)本

パターン認識と機械学習(PRML,Pattern Recognition and Machine Learning)を読むために(読んでいる|読んだ)本をまとめてみた.以下の説明は私の主観的な感想です.パターン認識と機械学習 上 - ベイズ理論による統計的予測posted with amazlet at 11.02.…